大阪商工会議所 HOME

大商ニュース   2019/9/10号



自慢の製品・サービス一堂に 大阪勧業展 368社が出展

 大阪商工会議所と堺商工会議所、大阪府商工会連合会は、大阪府内すべての商工会議所・商工会と連携し、10月16、17日の2日間、「大阪勧業展2019」をマイドームおおさか(大阪市中央区)で開く。同商談会は大阪府内の企業・団体が一堂に会し、自慢の製品や商品、サービスをアピールする多業種型の総合展示商談会。
 「大阪勧業展」の開催は今年度で14回目。368の企業・団体の出展を予定。出展業種は金属、機械・器具・部品、化学・エネルギー、繊維、建設・建材、生活関連用品、環境・衛生、食品、紙・印刷、情報・通信、サービス、各種団体など。北陸3県の企業・団体も出展する。
 普段出合う機会のない異業種の企業と直接商談でき、新たな取引先の発掘や人脈の拡大を図るとともに、様々な情報を交換する絶好の機会となる。
 前回は2日間で7924人が来場し、3123件の商談が繰り広げられた。来場者からは「協業できる企業を見つけることができた」「個別商談スペースで、具体的な商品の見積もり依頼ができた」などの声が寄せられた。
 10月16日は午前10時〜午後5時、17日は午前9時30分〜午後4時。入場無料。事前申込み不要。
【問合せ】流通・サービス産業部TEL6944・6493


尾崎会頭が松井市長にスーパーシティ実現要望

 大阪商工会議所の尾崎裕会頭は、松井一郎大阪市長と8月29日に面会し、大阪におけるスーパーシティ実現や大阪・関西万博に向けた連携強化、新たな食事業への参画協力などを要望した。
 政府が検討を進める、人工知能(AI)やビッグデータなどを活用した、最先端のデジタル都市「スーパーシティ」に、大阪が確実に採択されるよう、公民一体で具体化準備を進めることを提案した。
 また、大商が6月にまとめた大阪・関西万博に向け取り組むべきプロジェクトを紹介し、大阪市・大阪府との連携強化を求めた。さらに、大阪の食をブランディングし、世界に発信するため、大阪市の参画・協力を要望した。
 松井市長は「万博に向け、地元や民間企業から様々なアイデアを出していくことが重要だ。そのための仕組みづくりも必要になる」とコメントした。
【問合せ】企画広報室TEL6944・6304


医療系スタートアップ発掘へ 10月3日イベント 手代木副会頭が講演

 大阪商工会議所は10月3日、未来のウエルネス産業振興イニシアティブ事業として「MEDTECH CONNECT OSAKA 2019」をうめきた(大阪市北区)で開く。
 これは2025年大阪・関西万博や24年のうめきた2期の街びらき、スーパーシティ構想といったプロジェクトにおいて活躍し得る、国内外の医療系スタートアップなどの発掘・誘引・支援を目的にしたもの。大商主催の「次世代医療システム産業化フォーラム(MDF)」デジタル医療分科会としても実施する。
 大商の手代木功副会頭による基調講演のほか、大阪のポテンシャルと産業集積を最大限に活用し、日本と世界の医療の発展や健康増進につなげるための新たなビジネスの創出、産業振興の在り方をアジア・太平洋州地域の医療系アクセラレーターの代表を交えて議論するパネル討論、日本の医療系スタートアップ4社によるピッチコンテストなどを実施する。無料。事前申込制。詳細はホームページに掲載。
【問合せ】ライフサイエス振興担当TEL6944・6484


日立造船が技術ニーズ発表 10月18日 もっと大阪

 大阪商工会議所は10月18日、「MoTTo OSAKA オープンイノベーションフォーラム(通称=もっと大阪)With日立造船」技術ニーズ説明会を開催する。
 これは、大企業の技術ニーズに対し、中堅・中小企業からの提案を募り、両者の連携による技術開発や製品化・事業化を支援するビジネスマッチング事業。今回は日立造船が「環境プラント・水処理・エネルギー分野」「インフラ・防災分野」「精密・産業機械分野」の幅広い事業分野での技術ニーズを公開し、ニーズに応える企業からの技術提案を受け付ける。また、参加企業同士のビジネスマッチングの場となる交流会も設ける。
 午後2〜6時、大商で。無料。交流会は1人1000円。事前申し込み先着順。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201908/D22191018015.html)に掲載。
【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300


ファッション産業振興フォーラム 第1回例会テーマは「環境」

 大阪商工会議所、関西ファッション連合などは10月10日、「大阪ファッション産業振興フォーラム第1回例会」を開く。
 今回のテーマは「環境」。「環境配慮」「サステイナブル」などを意識した消費が広まりつつあるなか、在庫や古着などに新たな価値を創造するビジネスモデルとして注目を集めている事例を紹介。基調講演では、日本環境設計が古着を新しい服に循環させる取り組みなどを紹介するほか、ブランドを毀損することなく在庫商品を再販売する「Rename」を展開するFINE、人工知能(AI)を活用し在庫最適量を検出するクラウドサービスを提供するフルカイテンが講演する。講師・参加者が交流できる名刺交換会も開く。午後2〜5時、大商で。無料。事前申込制。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201907/D40191010013.html)に掲載。
【問合せ】流通・サービス産業部TEL6944・6493


大手・中堅メーカーとの取引拡大のチャンス
受注側の参加企業募集

 大阪商工会議所は、10月11日に開く「ものづくり加工商談会2019」に受注側として参加する中小ものづくり企業を募集している。午後2〜5時、大商で。参加無料。
 同商談会は、金属・機械関連の外注加工(設計、設備工事を含む)や資材調達などの発注希望案件を有する大手・中堅メーカーの担当者がブースを設け、中小ものづくり企業が自らの技術や製品を売り込みに訪れるもの。商談方法は、発注側企業によって異なり、@受注側企業の商談申込書の記載内容などをもとに発注側企業側から商談を予約(商談の時間を設定)する「事前予約制」A受注側企業がブースに訪れた順番に商談を行う「先着順」――の2通りがある。
 今回の受注側企業10社とその発注希望案件全44件をホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/monodukuri/)に掲載。左記に資料を請求すれば郵送する。
 申し込みは、「事前予約制」の商談を含む場合が9月20日まで、「先着順」の商談のみの場合が10月1日まで。
【問合せ】経営相談室TEL6944・6451


マクロミクロ――高い完走率の秘密

 12月1日に開催される大阪マラソンはコース変更により、大阪城がゴールになって、楽しみが一段と増えそうだ◆実は、大阪マラソンの完走率は毎回95%を軽く超えている。「意外と高い」と思われた方が多いのではないか? 開催時期、長い制限時間など要因は幾つかあるが、決してそれだけではない◆私の初マラソンは2012年11月の第2回大阪マラソンだった。社会人歴25年、まともに運動して来なかったのに、エントリーの抽選に当選したものだから、練習も付け焼刃での参戦だ◆当日、ほぼ最後尾グループでのスタートで、関門ごとにある門限と戦いながら走り続けたものの、35キロを過ぎた頃には、私や周りのランナーは歩くのも精いっぱい。そんな私たちに沿道の見ず知らずの方々がエールと拍手を送り続けてくれていた。今思い出しても涙が出る。「がんばって!」「あと少し」温かい励ましに背中を押してもらって難関の南港大橋を渡り、ほうほうの体で終点インテックスへ。何とか完走できたのだった◆大阪マラソンの高い完走率は大阪人の温かい応援力の賜物でもある。今年あたりお返しに行かなくては。(まひる)


ミャンマーに視察団 11月24〜29日
ティラワ経済特区も訪問 

 大阪商工会議所は日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部と共同で11月24〜29日、「ミャンマー経済視察団」を派遣する。団長は大商の冨田稔・国際ビジネス委員長(丸紅執行役員大阪支社長)とジェトロの曽根一朗・大阪本部長。先日、トヨタが進出発表したティラワの経済特区やバゴー工業団地、MICTパーク(IT拠点)などを視察し、現地進出企業と懇談する。ヤンゴン、マンダレーも訪問する。
 ミャンマーは豊富な労働力を武器に海外投資先として注目を集めている。年6〜7%の高い成長率によって現地マーケットの拡大が期待できるほか、中国、インド、タイなど5カ国と接しており物流ハブとしての可能性も見込める。
 定員20人。参加費は大阪からエコノミークラス利用で1人21万8000円。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201908/D11191124017.html)に掲載。
【問合せ】国際部TEL6944・6400


AIビジネス創出アイデアコンテスト 11月29日まで応募受け付け

 大阪商工会議所は、産業技術総合研究所人工知能研究センターの人工知能技術コンソーシアム(AITC)とともに、「AIビジネス創出アイデアコンテスト2020」を実施する。11月29日まで応募を受け付け、来年2月14日に最終審査(公開プレゼンテーション)を行う。
 同コンテストでは、書類審査、最終審査を経て、大商会頭賞(賞金100万円、1件)、AITC会長賞(来年度の活動費付き、1件)、スポンサー賞(各スポンサー提供の副賞、若干数)を授与する。
 応募方法など詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201907/D22180823033.html)に掲載。
【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300


大阪bPの料理人が決定 その瞬間に立ち会いませんか?

 「食の都・大阪」推進会議(小嶋淳司代表、事務局=大阪商工会議所・大阪府)は9月22日、「食の都・大阪グランプリ」の決勝審査と表彰式を一般公開で実施する。現在、観覧者を募集している。
 大阪府内で活躍するプロの料理人を対象にする同コンテストは今年で10回目。この節目に、歴代部門別優勝者によるグランドチャンピオン大会を開催し、和・洋・中・デザートの各部門の書類審査通過者4人が大賞を競う。12:30〜16:00、ハグミュージアム(大阪市西区)で。参加無料。9月18日までに申し込みが必要。
 観覧者には、特別協賛の企業が提供する商品や招待券などのお土産を配布するほか、出場作品の試食などが当たる抽選会を実施する。詳細は大商ホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201908/D24190922010.html)に掲載。
【問合せ】地域振興部TEL6944・6323


25年万博シンポに700人 「次の時代」構築に向け討論

 大阪商工会議所は8月21日、2025年日本国際博覧会協会、日本経済新聞社とともに、シンポジウム「2025年大阪・関西万博は未来社会をデザインする都市実験」を大商で開催、700人が参加した。研究者や建築家、スタートアップが、万博で実現したいアイデアを発表、その実現に向け討論を行った。
 尾崎裕会頭は開会あいさつで「万博を、大阪・関西が国内外から人や情報、投資を呼び込む都市として成長するために何が必要かという視点で考えたい」と発言。
 2025年日本国際博覧会協会の石毛博行事務総長は、万博成功のキーワードに「中小企業」「若者」「おもろい」を挙げるとともに、70年万博と同様に、「次の時代」をつくるきっかけにしたいと述べた。
 その後のプレゼンテーションでは、大阪大教授の森下竜一氏が「10年若返るパビリオン」を提案。ウエラブルデバイスによる収集データを活用し、参加者の健康に関する様々な体験プログラムを提供したいと語った。
 AI事業を展開するエクサウィザーズの石山洸氏は、データの重要性を指摘。「万博は、世界でも類を見ないデータを収集できる場。その活用をレガシーとすべき」と話した。
 また、建築家の豊田啓介氏は、「新たな都市を数カ月限定でつくれる貴重な機会」として、企業が連携し様々な実証実験に取り組むことを提案した。
【問合せ】企画広報室TEL6944・6304


世界8カ国のスタートアップ 17社が大阪に集結

 大阪商工会議所は10月10〜11日、「グローバル・イノベーション・フォーラム」をグランフロント大阪(大阪市北区)で開く。AI/IoT、デジタルヘルス、VR、画像認識、自動運転などの最先端技術を有するスタートアップ17社が、日本を含む世界8カ国から大阪に集結。日本初披露の製品・サービスの紹介や、実際に見て・触って・体験してもらうデモンストレーションやプレゼン・個別商談会(事前予約制)など多彩な内容となっている。
 11日には、シリコンバレーから来阪したAi Collaboratorのジョン・バイレン社長が「シリコンバレーでのAI事情および世界の動向、スタートアップ成功の秘訣」について講演。無料。事前申込制。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201908/D11191010013.html)に掲載。
【問合せ】国際部TEL6944・6400


決算書の見方 10月4日 セミナー

 大阪商工会議所南支部(支部長=高松啓二・近鉄百貨店会長)は10月4日、「儲けるための数字の見方」を開く。
 忙しい社長が自社の経営状況を的確に把握するための決算書の見方について、事例を交えて説明する。
 講師は、本紙で「実践ビジネス会計 社長の目のつけどころ」を連載しているディーファの代表取締役で公認会計士・税理士の西川哲也氏。午後6時30分〜8時30分。会員無料、 一般5000円。定員30人。事前申込制。
【問合せ】南支部TEL6771・2211


親子で楽しむ「あべの天王寺」 8000人超がプログラムなど体験

 大阪商工会議所南支部(支部長=高松啓二・近鉄百貨店会長)は8月24〜25日、「あべの天王寺・サマーキャンパス2019」を開いた。
 これは子どもの育成と地域活性化、地元店舗の利用促進を目的に14年から毎年開催し、今回が6回目。
 地元の企業や店舗などが、幼児から小学生を対象とした職業体験やものづくりなど81の体験プログラムを実施。百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を記念したジオラマ展示やスタンプラリーのほか、「近鉄ライナーズ」によるラグビー体験などのステージプログラムも行われた。参加者や店舗利用客などを対象としたガラポン抽選会には延べ8000人超が参加した。
【問合せ】南支部TEL6771・2211


大商のがんばる会員さんを紹介します!

◆「和菓子三代」CoolJapanを生野から発信

 あもや南春日(生野区、南田孝雄代表)は、JR寺田町駅北東のベルロード中銀座商店会で1951年創業の老舗和菓子店。「あも」とは昔の関西で「餅」のこと。創業当時は餅が主力商品であったが今では売り上げの7割を和菓子が占める。しかし開業時の伝統商品である餅を世に知らしめたいと新商品のアイデアも温めている。現在の一押しは季節感を売りにした「季節限定和菓子」。四季に敏感な日本人ならではの繊細な季節の和菓子は外国でも人気を博しており、訪日外国人への販路拡大にも期待が持てる一品である。創業の地、生野区本店のほか、四天王寺参道に続く天王寺区谷町筋にも天王寺店を構え、近年増加の一途をたどるインバウンド客へも日本の美の集大成である和菓子の良さを発信し続けている。

◆商店街の催事でテスト販売。コロッケ屋さんに進出した寝具店

 ひらのや(港区、近藤由香利社長)は、繁栄商店街で60年以上営業する老舗寝具店。近年、寝具販売は少子化などで売り上げが伸び悩み、近藤社長は「何らかの新規事業に参入する必要がある」と判断。寝具販売は継続する一方で、ふとん倉庫部分を改装し、2017年5月に揚げ物屋「ばあちゃんコロッケ」を開店した。
 コロッケ販売は、同商店街の月例催事である「繁栄ワイワイ市場」で露店として営業、販売していたが、そのテスト・マーケティングが奏功し、またたく間に人気を博し同年の「第9回 大阪市あきないグランプリ ハートフル部門優秀賞」を受賞、マスコミ取材も受けるようになった。
 店舗にはイートイン・スペースも設けており、地域住民が談笑する今や地域に不可欠な惣菜屋さんとなっている。


子ども向けイベントで AIの実証実験

 大阪商工会議所は8月24日、産業技術総合研究所の人工知能技術コンソーシアム、大阪工業大学(大工大)ロボティクス・デザイン・センター(RDC)とともに、大工大が梅田キャンパス(大阪市北区)で開いた子ども向けイベント「OITサマーキッズカレッジ」で、人工知能(AI)技術を活用したイベント最適化システム「AIタッチ&ラリー」の実証実験を実施した。
 会場入口で来場者がアンケートに回答すると、参加者の興味・関心に沿った展示をAIが推奨。各展示ポイントにタッチすることで回遊データを収集し、出口で感想を答えた人に飲料をプレゼントする。142人が実験に参加した。得られた回遊データはAIで解析し、今後のイベント運営の最適化に生かす。
【問合せ】産業・技術振興担当TEL6944・6300


大阪検定に街で挑戦 12月15日まで ポスター展
クイズで魅力を再発見

 大阪商工会議所都市活性化委員会(委員長=錢高一善・錢高組会長)は12月15日まで、「大阪検定ポスター展2019」を開いている。同展は、広く大阪の魅力を再発見し、大阪に対する郷土愛やシビックプライドの醸成につなげることを目的に2016年度から開催。
 今年は大阪府内の84駅に加え、府内の4施設でも開いている。今年が初開催となる大阪府立中央図書館では10月14日まで、今年の大阪検定のテーマである「大阪の祭・イベント」に関連するポスターを、大阪府立国際会議場では10月15日まで「中之島」に関連するポスターを展示している。
 8月23日〜9月8日に大阪ステーションシティ、なんばウォークでも実施したところ、多くの来街者がポスターに掲載された問題に楽しみながら挑戦する姿が目立った。なお、鉄道各社の84駅でも12月15日までポスターを掲出している。掲出駅、期間はホームページ(https://www.osaka-kentei.jp/)に掲載。
【問合せ】地域振興部TEL6944・6323


大商と吉本新喜劇がコラボ 笑いでSDGs認知度向上

 大阪商工会議所は8月23日、吉本興業の協力を得て、SDGsの認知度向上に向け、SDGsコラボイベントを大商で開いた。JICA関西(「関西SDGsプラットフォーム」事務局)の西野恭子所長が関西での企業、団体、自治体などのSDGsの取り組みについて説明した後、SDGsをテーマにした吉本新喜劇(川畑康史、すっちー、酒井藍の3座長らが出演)を上演。約650人の観客を笑いの渦に巻き込みながら、SDGsをおもしろく語り、会場は大いに盛り上がった。
 17のブースを設け、SDGsに取り組む企業や団体の関連商品の販売や活動を紹介。SDGsの17の目標にちなんだスタンプラリー完走者対象に抽選会も行った。
【問合せ】国際部TEL6944・6400


日本生命 創業130周年 10月4日講演会

 大阪企業家ミュージアムは10月4日、周年企業講演会「保険は人の生命、家族の幸福にかかわる第一級の事業だ〜日本生命130年の歩みとこれから」を開く。
 講師は、同社の松井慎悟・企画総務部部長。創業の精神や経営理念が現在どのように生かされているのか、さらには、節目を迎えての今後の展開について講演する。
 午後3時30分〜4時45分、同ミュージアムで。参加費は入館料(会員200円、一般300円)のみ。定員80人。事前申込制。
【問合せ】大阪企業家ミュージアムTEL4964・7601


支部に密着 支部の活動

◆働き方改革に対応する賃金と労務管理※ 

 会員無料、一般5000円。企業が行うべき同一労働同一賃金の具体的な実務対応を中心に、「働き方改革」で求められる長時間労働の是正や柔軟な働き方への取り組みについて分かりやすく説明する。

 東支部=10月3日午後2〜4時、ニッセイ京橋ビル
 北支部=同8日午後2〜4時、同支部
 西支部=同15日午後2〜4時、大阪トヨペットビル
 北支部=同24日午後2〜4時、淀川工業会
 南支部=11月7日午後2〜4時、同支部で。

【問合せ】経営相談室TEL6944・6451


◆会社を守る!中小企業のための税務調査対応術※

 会員無料、一般5000円。税務調査をスムーズに乗り切るための事前準備や日常の経理処理のポイント、当日の対処法、調査終結前の交渉術などについて分かりやすく解説する。

 中央支部=10月16日午後2〜4時、大商
 南支部=同31日午後6〜8時、同支部
 北支部=11月7日午後2〜4時、同支部
 西支部=同14日午後2〜4時、大阪トヨペットビル
 東支部=同29日午後2〜4時、ニッセイ京橋ビル
 北支部=12月5日午後2〜4時、淀川工業会で。

【問合せ】経営相談室TEL6944・6451

※印は大阪府の補助金を受けて実施。


若年者採用のセミナー スペシャリストに学ぶ

 大阪商工会議所は10月3日、「若年求職者を魅了する『採用の極意』セミナー」を開く。若年者の採用を希望するものの、自社の魅力を若者にうまくアピールできる自信が持てない企業も多い。同セミナーでは、20代を中心とした若年者採用のスペシャリストを招き、若年者の採用に必要な方策を、若者目線で解説する。
 講師は学情で企画営業と採用コンサルタントを担当する松本悠希氏。年間約150社以上、主に中堅中小企業の採用に関わり、新卒1期生募集、企業規模の拡大にあたる人員確保など、多岐に渡る採用を成功させた実績がある。午後1時30分〜3時30分、大商で。無料。事前申込制。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201907/D26191003026.html)に掲載。
【問合せ】研修・採用支援担当TEL6944・6499


外国人材の採用と活用 必要なノウハウを伝授

 大阪商工会議所は10月17日、「国内外の外国人材の採用と活用法セミナー」を開く。
 9月に外国人就労支援施設「YOLO BASE」を開設し、在留外国人の就職支援に取り組むYOLO JAPANから、実際の事例を交えながら、外国人材の定着や活躍に必要なノウハウを聞く。出入国在留管理局の担当官が特定技能制度や特定活動の規制緩和などを説明する。午後2〜4時、大商で。無料。定員100人。事前申込制。
 参加企業には、YOLO JAPANのアルバイト求人掲載サービスの求人枠(4週間掲載)を無料で提供する。今年4月から新しい在留資格「特定技能」制度が開始、また5月には留学生の就職先を拡大する「特定活動46号」が施行されるなど、外国人材を採用し、活躍してもらえる環境が整いつつある。
【問合せ】研修・採用支援担当TEL6944・6421


新卒確保へ情報交換 62大学から就職支援担当者

 大阪商工会議所は11月5日、「大学等と企業との就職情報交換会」を開く。
 「超売り手市場」の中、新卒確保の効果的な一手として、大学の就職支援担当者との連携強化がある。この会では、企業の経営者・採用担当者と関西を中心とする西日本の62大学・短期大学の就職支援担当者が一堂に会し、就職・採用活動やインターンシップ、外国人留学生採用などについて情報交換する。各大学のブースを企業参加者が訪れ、先着順で面談するほか(各5分程度)、各大学の就職支援担当者に関する情報を掲載したガイドブックを配布する。
 午後1〜5時、マイドームおおさか(大阪市中央区)で。無料。定員200社(1社2人まで)。事前申込制。大阪府内事業者、大商会員企業限定。
【問合せ】研修・採用支援担当TEL6944・6499


五代友厚メモリアルウィーク 9月25日 入館無料

 大阪企業家ミュージアムは五代友厚の命日9月25日にちなみ9月20〜26日、「五代友厚メモリアルウィーク」を実施する。期間中は毎日先着20人に「五代友厚ポストカード」を進呈するほか、特設コーナーでは五代が妻・豊子宛てにしたためた手紙も一部公開する。命日である9月25日は、関西2府8県の美術館・博物館などの文化施設で一定期間入館料を無料とする取り組み「関西文化の日プラス」に合わせ入館料を無料とする。
 特別展示「企業家たちの珠玉の名言とゆかりの品」も28日まで開催。なお、22・23日は休館。水曜日は午後8時まで開館(入館は午後7時30分まで)。
【問合せ】大阪企業家ミュージアムTEL4964・7601


来館者31万人突破 大阪企業家ミュージアム

 初代会頭・五代友厚をはじめ現代の大阪経済の基礎を築いた企業家105人をパネルや展示物で紹介する大阪企業家ミュージアムは8月7日、開館以来の累計来館者が31万人を突破した。
 31万人目となったのは、京都府立福知山高等学校1年生67人の一行。キャリア学習の一環で来館し、今では当たり前に使われている商品やサービスを生み出した企業家のチャレンジや創意工夫に触れた。
 見学を終えた生徒は、「企業家精神の7つのキーワード(志、変化、先見性、挑戦、創意工夫、自助、意志)をこれからの学校生活に生かしたい」と抱負を述べた。
 開館は午前10時〜午後5時、入館は午後4時30分まで。日、月、祝日は休館。
【問合せ】大阪企業家ミュージアムTEL4964・7601


ウエルネス産業 新潮流 <7>
帝人 スーパー大麦と水溶性食物繊維 機能性高い食品素材を販売

 帝人と言えば日本有数の化学繊維メーカーだ。主な主力事業はアラミド繊維や炭素繊維などのマテリアル事業とヘルスケア事業であるが、そのうちのヘルスケア事業は、1970年代から主に医薬品と在宅医療を中心に展開してきた。しかし21世紀に入り、時代が治療から予防に大きく変わっていく中で、これまでの医療保険下中心のビジネスから医療保険外のビジネスへの展開をすでに始めている。

 そこで、新しく医療保険外のヘルスケア事業として帝人が注目したのが食品事業だ。これは、帝人の持つ製造、加工、分析などのマテリアルのコアな技術が使えることや、ヘルスケア事業で培ってきたヒトや動物を使った試験技術が応用できるなど、帝人の強みを活かせる分野であるということが大きい。
 帝人では、まず、世界中の食品機能に関する論文をレビューし、2014年に英科学誌ネイチャーに掲載されている論文の約10%が腸内細菌関連の研究であることを突き止めた。そこからさらに、腸内細菌関連の食品素材に焦点を絞って調査を行った結果、最終的に腸内細菌の餌となり、短鎖脂肪酸を生み出す食物繊維を豊富に含む食品素材に行きついたという訳だ。この短鎖脂肪酸は腸内環境を整え免疫力を上げる効果を持ち、近年世界中で研究が進んでいる注目の代謝産物である。
 近年の日本人の食物繊維摂取は1日18〜20グラム以上の目標に対して約5グラム程度不足しており、腸内細菌叢にも少なからず影響を与えていることがわかっている。また、腸内細菌叢のバランスの乱れは様々な疾患に関係していることが、様々な研究で次々と明らかにされている。これらのことから、帝人では良質な食物繊維の摂取によって腸内細菌叢をコントロールすることが、これからのヘルスケアにおいて非常に重要であると判断したという訳だ。
通常の大麦に比べて2倍の総食物繊維と4倍の「レジスタントスターチ」を含むスーパー大麦「バーリーマックス」
 実は、食物繊維を非常に多く含む穀物として代表的なものが大麦。その中で帝人が採用したのがスーパー大麦「バーリーマックス」だ。オーストラリア連邦科学産業研究機構が10年以上の年月をかけて開発した非遺伝子組み換え大麦で、通常の大麦に比べて2倍の総食物繊維を含むのに加え、腸内細菌の餌となり短鎖脂肪酸を産生するレジスタントスターチ、β―グルカン、フルクタンの3種類の食物繊維を豊富に含んでいる。分子量の違う3種の食物繊維の発酵速度の違いによって、腸内細菌が多く棲む腸の奥まで食物繊維を餌として届けることができる。2016年から日本国内の独占販売を開始し、既に大手メーカーのグラノーラやコンビニのおむすびなどに原料として採用されている。
 一方、帝人ではもう一つの食物繊維「イヌリン」も同時に展開中だ。オランダで栽培された野菜「チコリ」の根から抽出し、独自ブランド「イヌリア」として商品化している。イヌリンは野菜やフルーツに含まれ、何世紀にもわたって人類が摂取してきた食経験豊富な水溶性食物繊維。EFSA(欧州食品安全機関)などでも多くのエビデンスがあり、腸内細菌の餌となってビフィズス菌を増やすことが特徴。イヌリアは熱安定性も高く、パンや菓子や乳製品、調味料、飲料など様々な商品カテゴリーで使うことができるのも魅力だ。

 関西地域の健康を産業が支えるプラットフォームづくりを目指して、大阪商工会議所が京都・神戸の商議所とともに進める「関西ウエルネス産業振興構想」。当欄では、様々な企業、自治体のウエルネスに関する新たな製品・サービス、取り組みについて紹介する。


みんなでトライ! ―なにわなんでも大阪検定― <8>

 「なにわなんでも大阪検定」で過去に出題された問題をご紹介します。ぜひチャレンジして下さい。
<今回のテーマ>なにわの伝統野菜

【問い 1】<第1回3級>
 大阪府では、おおむね100年前から大阪府内で栽培されてきた伝統野菜のうち、現在18品目を「なにわの伝統野菜」として認証しています。このうち、天王寺の地名がつくなにわの伝統野菜は何でしょう?
 @かぶ(かぶら)
 Aだいこん
 B水なす
 Cごぼう




【問い 2】<第6回2級>
 なにわの伝統野菜の一つ「うすいえんどう」は、明治期に米国から導入され、大阪のある地域を中心に栽培されました。現在は、近い品種のえんどうを合わせ、その多くが和歌山県で生産されています。栽培された地名に由来する「うすい」は、現在の何市にあるでしょう?
 @吹田市
 A寝屋川市
 B羽曳野市
 C岸和田市
 


【問い 3】<第9回上級>
 愛知県扶桑町では2013年(平成25年)に世界一長い大根としてギネス世界記録に認定された長さ1.917mの大根が採れました。この大根はなにわの伝統野菜にも認定されている品種です。それはどれでしょう?
 @天王寺蕪
 A田辺大根
 B守口大根
 C桜島大根

          ↓
          ↓


      解答は下にあります。


          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓


解 答
【問い 1】@かぶ(かぶら)
【問い 2】B羽曳野市
【問い 3】B守口大根

【問合せ】地域振興部TEL6944・6323


軽減税率制度への対応をお急ぎください 大商で無料相談を実施

 10月からの消費税率引き上げ、軽減税率制度導入まで約半月となった。
 大阪商工会議所は専門相談窓口で、大阪府内の小規模事業者・中小企業の対応を支援している。
 「経理・会計、税務」相談窓口では、帳簿の区分経理や記載事項、区分請求書の発行・対応などの相談に税理士が応じる。
 「IT」相談窓口では、10月から始まるキャッシュレス・消費者還元事業に向け、キャッシュレス決済の導入に関する相談にITコーディネーターが応じる。
 相談無料。「経理・会計、税務」相談は水・金曜日午後1〜4時、「IT」相談は水曜日午後1〜5時(休館日を除く)。面談・電話・テレビ(ITのみ)のいずれも可。予約優先。
【問合せ】経営相談室TEL6944・6472


大商デザイン活用研究会 新商品開発に至る企画力とデザイン力

 大阪商工会議所は、大阪府内の中小企業者を対象に、デザイン活用にかかる知識を深め、デザイン性に優れた商品の企画・開発・販売促進に向けた意識の啓発を図る「大商デザイン活用研究会」(全4回)を開いている。
 10月4日の第2回は、「企画力×デザイン力」をテーマに、創業60年の老舗半生菓子メーカー「みどり製菓」の3代目・翠大輔専務取締役と加工紙メーカー「柏原加工紙」の新事業部「teshio事業部」の矢本章子氏が、デザイン性に優れた新商品開発に至る企画力について講演するほか、参加者間の意見交換・交流会を実施する。コーディネーターはセメントプロデュースデザインの金谷勉代表。大阪府産業デザインセンターによる個別デザイン相談(要予約)も併催。
 午後3〜6時、大商で。無料。定員40人(1社2人まで参加可能)。事前申込制。
 詳細はホームページ(https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201908/D13191004016.html)に掲載。
【問合せ】経営相談室TEL6944・6471


人事労務・メンタルヘルス対策に 専門家がアドバイス

 少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少や人手不
足が顕著になる中、利益を確保し、経営の安定を図るには働きやすい職場環境作りを推進し、従業員一人ひとりの満足度や労働生産性を高めることが重要である。
 大阪商工会議所の「人事労務・メンタルヘルス対策」専門相談窓口では専任の社会保険労務士が労務トラブル、ハラスメントや職場秩序の乱れ、職場改善、メンタルヘルス、労災など、あらゆる労務問題に関して企業の実情にあった解決策をアドバイスする。また、働き方改革や改正労働契約法、改正育児・介護休業法、人手不足への対応策の相談にも応じる。
 相談無料。大阪府内の中小企業の経営者や人事労務担当者が対象。月〜金曜日(休館日を除く)午前9時〜正午。面談・電話とも可。予約優先。
【問合せ】経営相談室TEL6944・6472


倒産防止共済制度 取引先の倒産後迅速に借入可能

 倒産防止共済制度は取引先が突然倒産した際に中小企業が連鎖倒産や経営難に陥ることを防ぐための制度。運営は中小企業基盤整備機構(中小機構)。
 主な特色は@無担保・無保証人で掛け金の10倍(最高)まで借入可能A取引先が倒産後、比較的迅速に借入可能B掛け金は全額損金(法人)、必要経費(個人)となり、節税効果が高いC12カ月以上の掛け金納付期間があれば解約手当金が受け取れる。
 加入は、1年以上事業を継続している中小企業者が対象。
【申し込み・問合せ】最寄りの支部または本部共済事業室TEL6944・6350


事業承継のすすめ方入門 10月15日

 大阪商工会議所は10月15日、「事業承継のすすめ方・入門セミナー」を開く。これは、大阪府事業引継ぎ支援センターが行う事業の一つ。
 中小企業経営者の高齢化が進む中、「事業承継」は大きな経営課題となっている。同セミナーは、3つの事業承継とその課題や事業承継フローチャート、事業承継計画の具体例、親族・従業員への承継の事例、M&Aの留意点などについて解説する事業承継の入門講座。事業承継に関心のある企業経営者、経営幹部、後継者が対象。
 午後2時〜3時45分、大商で。講師は、大阪府事業引継ぎ支援センターの上宮克己統括責任者。無料。定員80人。事前申込制。詳細はホームページ(http://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201908/D14191015019.html)に掲載。
【問合せ】事業承継・再生支援担当TEL6944・6257


「BMファクトリー」に大阪ガスの最新技術ニーズ案件を掲載

 全国の商工会議所・商工会に所属する26万事業所超の企業情報が登録されている「ザ・ビジネスモール」のなかでも、ものづくり情報に特化した「BMファクトリー」に新たな機能が加わった。
 このほど、大手企業と中堅・中小企業との連携による技術開発や製品化・事業化を支援する「MoTTo OSAKAフォーラム」と連携し、同事業で提供された大手企業の最新技術ニーズ案件を新たに掲載する。第一弾として、大阪ガスによる50案件を随時公開している。これにより、従来からのテクロス案件に加え、大手メーカーに対して中小企業が独自提案できる機会がいちだんと増える。なお案件応募にあたってはビジネスモールのユーザー登録が必要。登録無料。
【問合せ】ザ・ビジネスモール事務局TEL050・7105・6220


メンタルヘルス・マネジメント検定試験 申し込みは9月27日まで

 大阪商工会議所は、11月3日に実施する「メンタルヘルス・マネジメント検定試験」第27回公開試験の申し込みを9月27日まで受け付けている。
 同検定は、メンタルヘルス対策の知識や対処方法の習得をめざすもの。大阪や東京など全国15都市の受験地で実施する。2006年からの累計申込者数は40万人を突破。健康経営やメンタルヘルス対策の一環として受験導入企業が増えている。
 コースは人事担当者向け、管理職向け、一般社員向けの3つ。役職や年齢に受験資格の制限はなく、どのコースからでも受験可能。申し込みは公式ホームページ(https://www.mental-health.ne.jp/)、コンビニ情報端末から。
【問合せ】検定担当TEL6944・6430


2019.09.15
Copyright(C) 1996-2015大阪商工会議所